僕は現役でサッカー(社会人リーグ)をやり続けているのですが、私が最適だと思うエクササイズの器具「腹筋ローラー」のお勧めポイントをまとめした。
【目次】
エクササイズに求めること
「ダイエット」「健康維持」「リハビリ」を行えること。
夏場や上半身をみられる場合に最低限のお腹の状態を保っておくこと
タイトルそのままなのですが、上記の3つを簡単に行いたいです。僕も大半の人も同じだと思うのですが下半身は普段の生活の中(移動、ウォーキング)で足腰はある程度は自然に鍛えられると思います。自然でなくてもウォーキングなどは手軽に行いやすいと思います。
ですので上半身を手軽にバランスよく鍛えることができる器具を探していました。(夏場対策含む。笑)
※貼り付けて電気の力でトレーニングを行う機器はちょっと抵抗があるのでまだ試していません。
なぜ腹筋ローラーなのか
上半身がバランスよく鍛えられる
腹筋、背筋、腕筋、おしり等全てをいい感じで鍛えられます。メインは腹筋(目指せシックスパック!)になると思いますが全体的に鍛えられます。
安価
アマゾンなどで1000円ちょっとで購入できます。
しまう場所が必要ない(小さい)
小さいので部屋のそこらへんに置いて置けます。私はもち手の片側を地面につけて立てています。不安定ですが部屋の隅のほうにおいて置けば当たることもないし以外とインテリアっぽくもなるのでいいです。
そこらへんにおいて置けるというのはとてつもなく大きなメリットです。大きいものは場所をとるし、片付ける必要があるものは出してまで行おうという気になかなかなりません。
部屋の中で行える
だいたいの器具が部屋の中で行えますね。笑
着替えて外に行くなどが必要なくテレビ観ながらでも行えるので手軽にできます。
使用が簡単
両手に持って前に転がすだけなのでとても簡単です。(実施方法は多くの動画がアップされているので参考にして下さい)
膝を立てて行う(低負荷)、つま先を立てて行う(高負荷)の2パターンありますが僕は万年低負荷で実施しています。
※誤った使い方をすると腰に負担がかかるのでそこだけ注意してください。(猫みたいに腰を丸める感じで実施すれば腰への負担が少なくなります)
腕への怪我につながる負荷が少ない
実は私はこれを解消できるという観点を重要視していました。上半身だけであれば腕立て、背筋などあるのですが、特に腕立ては上下する際に手首、肘にかかる負担が大きく実施後に腱鞘炎に似た症状が発生することがよくありました。しかし腹筋ローラーは全身を使ってこの運動を行うので局部に負荷が集中することがなく、毎日でも気にすることなく実施することができます。